こんにちは、アラフォー太郎です。いつもお読みいただきありがとうございます!
何の為に生きるか?どのように生きるか?
ふとそんなことを考えたことはありませんか?
今回は、京セラ・KDDIの創業者であり、日本航空(JAL)を再建した経営者としても知られる稲盛和夫さんのベストセラー『生き方』をご紹介します。
「どう生きればよいか?」「仕事や人生における本当の成功とは?」
本書は、シンプルでありながら奥深い問いに真正面から答えてくれる一冊です。私自身も読み進める中で、自分の働き方や日々の姿勢を見直すきっかけを得られました。
本レビューを読んで興味を持っていただけたら、ぜひ本書を手に取ってみてください。
書籍『生き方』を読んでみたい方はコチラ!
この本を読んだ理由:今後の人生をより良く生きる為には?
本業でも経験を積んで、副業も始めました。妻と子どもたち2人も元気に過ごしており、関係も良好。
日々の暮らしにとても満足していますが、アラフォー太郎として活動している通り、自分の年齢は40歳近く。場合によっては人生の折り返し地点。
また多様な働き方や生き方が多く生まれている現状に照らして、改めて自分の人生の意味や今後の生き方を考えるタイミングだよなぁという思いがあり、
これから今まで以上によく生きるにはどうするべきか?どのようなマインドで過ごしたら良いだろうか?
そのような思考の参考になればと思い、本書を手に取りました。
本書の概要:人生と仕事の本質を突き詰める
『生き方』は、稲盛さんが経営者としての経験を通じて得た哲学をまとめた本です。単なる成功法則ではなく、人生をよりよく生きるための「普遍的な原理原則」を語っています。
ポイントを整理すると…
- 「心のあり方」が人生を決める
- 利他の心を持って働くことが幸せにつながる
- 努力を惜しまない人が、最後に大きな成果をつかむ
稲盛さんの言葉は、難しい理屈ではなく、実践に落とし込める内容ばかりです。
印象に残ったポイント3選
①「動機善なりや、私心なかりしか」
稲盛さんが大切にしていた判断基準がこちら。
「自分の動機は本当に善なのか?私利私欲はないか?」と問いかけることで、迷ったときに正しい道を選べる。ビジネスでもプライベートでも、この視点を持つだけで物事の質が変わると感じました。
稲盛さんが、経営やマネジメントのノウハウを学んだわけではないにも関わらず、優れた経営者として大成されたのは、全ての判断においてこの軸があったからこそだと本書で説明しています。
②「心を高め、経営を伸ばす」
稲盛哲学の根幹ともいえるフレーズです。
単に利益を追求するのではなく、まずは心を高めること。経営だけでなく、仕事や家庭においても“心の成長”が成果や幸福を引き寄せるという考え方です。
人間は欲をかいてついつい浮利を追ってしまう生き物です。一方で理性を保ち、高い倫理を持てるのも人間の長所の一つ。
難しい経営論や手法を身に付けるよりも、まず高次元の目、そして公明正大で利他的な心を身に付けるべきというのが本書の主張です。
③「人生・仕事の結果 = 考え方 × 熱意 × 能力」
これも稲盛さんが主張する有名な公式です。
能力や才能よりも「考え方」が圧倒的に大きな影響を持つ。どんなに優秀でもマイナスの考え方では成果が出ない。プラスの考え方で努力を積み重ねることこそ、成功の鍵だと説いています。
同時に「熱意」が重要である。目標は明確にし、擦り切れる程・カラーで未来像が浮かぶ程イメージする。それがクリアであればある程、成就する可能性は高まるというのが本書の主張です。
学びと実践ポイント
私がこの本から得た学びを整理すると、次の3つになります。
- 日々の小さな判断も「動機善なりや」で考える
- 成果よりも、まずは心のあり方を整えることを優先する
- 才能に頼らず、プラスの考え方と努力で道を切り開く
これらはすぐに実践できる一方で、一生をかけて磨き続けるテーマでもあります。
『生き方』はこんな人におすすめ
- 仕事に追われる毎日で、自分の生き方を見失いそうになっている人
- 成功=お金や出世ではないと感じている人
- 人生やキャリアをより意義あるものにしたい人
- 稲盛哲学に触れてみたいビジネスパーソン
まとめ:人生の軸を整えたい方に必読の一冊
稲盛和夫さんの『生き方』は、時代や立場を問わず、人間の芯に響く普遍的な哲学が詰まった本です。
「何のために働くのか?」「どう生きれば後悔のない人生になるのか?」
そんな根源的な問いに対して、シンプルで力強い答えを与えてくれます。
私自身も、これからの人生や働き方を考える上で“軸”を整える一冊になりました。まだ読んでいない方は、ぜひ手に取ってみてください。
書籍情報
- 書名:『生き方』
- 著者:稲盛和夫
- 出版社:サンマーク出版
- 発売日:2004年7月22日
- ページ数:246ページ
この記事が少しでも役に立ったら、SNSでシェアしていただけると嬉しいです!皆さまが“後悔しない生き方ができる”ことを祈って…。
本ブログをフォローいただき、合わせて読んでいただけたらこの上なく光栄です。Xもやっており、記事を更新するタイミングでポストしますので、ポチッと押してフォローしていただけましたら嬉しいです!
他にも書籍のレビュー記事を書いています。合わせて読んでいただけたら嬉しいです。
投資・副業・趣味に関する記事を書いておりますので、ご興味があればこちらも読んでみて下さい。共通点をお持ちの方はぜひご遠慮なく、“コメント”で絡んでくださると泣いて喜びます。
過去の記事を含めてお問い合わせ、コメントなどございましたらお気軽にお寄せいただけましたら幸いです。
それでは。
お問合せ・コメントはこちらから!