MENU
アラフォー太郎
はじめまして。
“アラフォー太郎の死ぬまでにやりたいこと”の太郎と申します。
東京在住の一部上場企業のサラリーマンです。
本ブログでは「死ぬまでにやりたいこと(資産形成、副業、趣味)」に関して皆さまのお役に立つ記事、楽しんで読んでいただける記事をご紹介します。
読んでくださっている皆さまに、少しでも参考になるような情報発信を心がけて参ります。
よろしければゆっくりしていってくださいませ。
新着記事
カテゴリー

ふるさと納税 義理の両親に喜ばれる 絶品フルーツ返礼品のご紹介

こんにちは、アラフォー太郎です。いつも記事を読んでいただきありがとうございます。

このブログでは、悩み多きサラリーマンが死ぬまでにやりたいことに関する情報を紹介しております。アラフォー世代の方もそうでない方も楽しんでいただけましたら嬉しいです。

ふるさと納税の使い道は色々ありますが、私は普段お世話になっている人に喜んでもらうことに使うことが多いです。特に、日頃子どもたちの面倒を見てくれる義理の両親へのプレゼントによく使います。

プレゼントはしたいですが、日常的な贈り物にそこまでお金は使いたくないというのが正直なところ。その点、ふるさと納税を使えば、実質負担はゼロなので罪悪感は皆無です。

今回は私が過去に義理の両親にプレゼントして特に喜ばれる”フルーツ“のおすすめ返礼品をご紹介します。気になったら直接確認できるように商品のリンクを貼っておきますので、是非とも本記事から商品をチェックしてみてください!

今回も皆さまのご参考になれば幸いです。

目次

選ぶべき自治体と返礼品一覧

  1. 山梨県山梨市
    • シャインマスカット(選べる内容量 500g/1kg/2kg/4kg)
    • 桃(訳あり) 3kg以上
  2. 福岡県新宮町
    • あまおう たっぷり1,080g

続いて具体的な寄付金額や商品のレビューについて一つずつご紹介します。

山梨県山梨市 シャインマスカット(選べる内容量)

最初にご紹介するのは、山梨県山梨市のシャインマスカットです。やっぱりフルーツの王国山梨県の果物は素晴らしいですね。品質がめちゃくちゃ高いです。

正直、今回ご紹介するフルーツの中で一番感動したのがこちらの商品です。かれこれ4年程、毎年2セット以上、リピート注文している返礼品ですが、初めて頼んだ時の感動は今も忘れません。

先ず見た目は鮮やかな黄緑色で一粒一粒が大きくとにかく美しいです。そして箱を開けた時の匂いです。爽やかな甘い香りが鼻を刺激して思わず一粒つまみ食いしてしまったくらいです。食感も程よく弾力があり噛んだ瞬間に果汁が口の中で弾ける感覚も素晴らしいです。味は甘くて美味しいのはもちろんですが、一番お伝えしたいのは、咀嚼する度に爽やかな香りが鼻に抜けるあの”感じ”です。

本当に品質が高いので、皆さま驚くと思います。これをプレゼントされて喜ばない人はいないと思います。私の義理の両親からも毎回感激の電話がかかってきます。

寄付金額は8,000〜47,000円と幅があります。容量が500g〜4kgと幅広く選べるのも嬉しいですね。我が家は4人家族で全員マスカットが大好きなので、大体2kg(3〜4房) = 24,000円を発注します。義理の両親へのプレゼントも同じものにしています。

年により豊作・不作がありますが、シャインマスカットは良いものだと1房2,000〜3,000円くらいします。デパートとかだと1房10,000円を超えるものもあり、ちょっとお店でお金を払って購入するには躊躇してしまう値段ですが、ふるさと納税であれば実質負担はゼロなので全く罪悪感ないです。4房のものであれば、節約効果額はざっくり8,000〜12,000円です。

上述の通り、一粒一粒がとても大きいので小さいお子様に食べさせる時は、カットしてからあげてくださいね!

品質も高く最高の商品ですので、皆さまも是非購入を検討してみてください。ご購入の際は以下リンクから商品チェックの上、ご自身にあった分量のものをお選びください!もちろんワンストップ特例申請も可能な商品です。

一点注意点です。上述の通りベタ褒めするほど最高の商品ですので、毎年売り切れ続出です。ご自宅に届くのは8〜10月ですが、とにかく早めに購入することをおすすめします。我が家は毎年、春先には発注を終えるようにしています。

山梨県山梨市 桃(訳あり) 3kg以上

次にご紹介するのは同じく山梨県山梨市のです。こちらもフルーツの王国、山梨県の商品です。

「訳あり」というワードが気になった方も多いかもしれません。「訳あり」って書かれるとちょっと心配になりますよね。ですが安心してください。これは正規の贈答品として出荷するには大きさが不ぞろいだったり、色むらがあったり、細かいキズがあったりという意味での「訳あり」です。

正直、上述の「訳」なんて全く気になりません。本当に全く気になりません。大事なので2回言いました。中には糖度不足のものもあるらしいですが、これまで累計100個近く食べてきましたが、糖度不足を感じることなど一度もありませんでした。色むらやキズも目立つものは見たことがありません。

3kg以上確約なので、かなり大きな箱が届きます。その時点でワクワクですが、箱を開けると綺麗なピンクの桃がズラリと並んでいます。圧巻です。また、やっぱり箱を開けた時の甘美な匂いがたまりません。そしてなんといっても重要な味ですが、とにかく甘い、本当に甘いんです。上品にカットして食べるもよし、豪快に丸齧りするもよし、なんせ在庫はたんまりあるので食べ方も自由自在です。

これもプレゼントして喜ばれなかったことはありません。一箱の満足度は先ほどご紹介したマスカットより上かもしれません。私のお義父さんはマスカットより桃派です(笑)。

寄付金額は13,000円です。ふるさと納税なので実質負担ゼロとはいえ、3kgの桃を頼んでこの価格は相当コスパが高いです。ふるさと納税にも上限額があるので、きちんとコスパの高い商品を選択したいですよね。

桃も豊作・不作はあり、購入時期により値段も変わりますが、1個あたり300〜500円くらいします。私がよく見かけるのは2個セットで750円とかの商品ですが、地味に結構高いですよね。自己負担ではなかなか手が出ません。

一方、こちらの商品であれば15個入りの商品が実質負担ゼロ円で手に入ります。1個400円と仮定すると、節約効果額はざっくり6,000円ですね。6,000円の節約は効果としては大きいです。

一点ご注意いただきたいのは、一箱に15個近くの桃が入っていて本当に多いので、ダメにしないよう計画的にお召し上がりください(美味しすぎて、我が家では気付いたらあっという間に無くなりますが)。

こちらの商品も本当におすすめですので、皆さまも是非購入を検討してみてください。ご購入の際は以下リンクから商品をチェックの上、寄付金額もそれほど高額ではないので、試しに一度食べてみてください!ワンストップ特例申請も可能な商品です。

福岡県新宮町 あまおう たっぷり1,080g

最後にご紹介するのは、福岡県新宮町の言わずと知れた有名ブランドいちご、あまおうのご紹介です。

私は果物の中で一番好きなのがいちごなのですが、これまでふるさと納税を使って、色々と食べてきた中でも品質が高くコスパが良いのが、福岡県新宮町のあまおうです。

1,080g(270g x 4パック)と大容量4パックの美しいいちごが並ぶ光景は圧巻です。自然に育ったいちごをパッキングしてくれているので形も大きさもバラバラで、子どもと一緒に楽しみながら食べられます。肝心の味ですが単に甘いだけじゃなくほのかな酸味を感じてめちゃくちゃ美味しいです。そのまま食べても美味しい、練乳をかけて食べても美味しい、大容量なので余ったらジャムやサンドイッチにしても美味しい。なんにせよ美味しいです。

これもプレゼントしたら喜ばれる間違いのない返礼品だと思います。毎年、自分の家庭、自分の両親、義理の両親、私の祖母の4セット、欠かさず頼む返礼品です。

寄付金額は12,000円とかなりリーズナブルです。実質負担ゼロとはいえ、先ほどご紹介した桃同様、コスパ高めの商品で上限額いっぱいに選択するのがふるさと納税活用の基本だと思います。

いちごはブランドを気にせず一般的なものであれば、1パック500円程で買えますが、楽天市場で福岡県産の”あまおう”を定価で購入すると、大体270g x 2パックで2,980円です。やっぱり美味しいものはそれなりの値段が付けられますね。ご紹介した商品は270g x 4パックなので、節約効果額は約6,000円です。

既に今年のいちごのシーズンは終わってしまっているので、本商品の次回発送は来年2026年1月から4月にかけて順次発送とのことです。お含み置きください。

こちらの商品も心からおすすめできますが、売り切れも多々ありますので、来年分を早めに発注して押さえておくことをお勧めします。寄付金額12,000円と数々あるフルーツの返礼品の中ではかなりリーズナブルな部類なので、試しに発注してみてはいかがでしょうか?

ご購入の際は以下リンクから商品をチェックの上、ポチッとお願いします!もちろんワンストップ特例申請も可能ですのでご安心を。

まとめ

今回は山梨県山梨市、福岡県新宮町のフルーツの返礼品を3品ご紹介しました。いかがでしたでしょうか?ご紹介した返礼品全て過去4年間に亘り、毎年リピートしているお気に入り商品です。

どれも寄付金額がそれ程高くなく、試しに頼んでみようかなと思って頼み始めたものばかりですが、品質が高く美味しくて、義理の両親も毎回満足してくれるので、今後もふるさと納税という制度が続く限りリピートし続けようと思っています。

日頃お世話になっている人にプレゼントはしたいけど、なんでもないタイミングで身銭を切ってプレゼントするのはちょっと気が引けてしまうという人も多いと思います。その点、ふるさと納税であれば全く罪悪感は無いので、心置きなく発注して、日頃の感謝を伝えるのに活用してくださいね。

今回も皆さまの参考になる記事が書けていれば幸いです。節約・節税を兼ねて、同じく毎年リピートしている“消耗品”のご紹介をしている記事がありますので、ご興味があればこちらもあわせて読んでいただけると嬉しいです。

これからも他の自治体や返礼品でおすすめのものがたくさんありますので、別の記事でもご紹介したいと思います。そちらも楽しみにしていてくださると嬉しいです。

過去の記事を含めてお問い合わせ、コメントなどございましたらお気軽にお寄せいただけましたら幸いです。

それでは。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして。
“アラフォー太郎の死ぬまでにやりたいこと”の太郎と申します。
東京在住の一部上場企業のサラリーマンです。
本ブログでは「死ぬまでにやりたいこと(資産形成、副業、趣味)」に関して皆さまのお役に立つ記事、楽しんで読んでいただける記事をご紹介します。
読んでくださっている皆さまに、少しでも参考になるような情報発信を心がけて参ります。
よろしければゆっくりしていってくださいませ。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次