こんにちは、アラフォー太郎です。いつも記事を読んでいただきありがとうございます。
これまで①準備ゼロの”丸腰”マラソンスタート、②走り過ぎて心折れ…と言う展開を綴りましたが、今回は“完全敗北”を味わいながらも、諦めずに最後まで走り抜けた日々を振り返ります。3部作でお届けしてきた挫折マラソンも、ついに最終章です。
この記事がこれからマラソンに挑む皆さまの参考になれば幸いです。
マラソン3ヶ月目 「在庫なし地獄」に散る
新年スタートも、まったくの「在庫なし」〜何故”私だけ”買えないんだろう…?
Day35:累計訪問店舗数129〜134軒 6軒訪問。新年初マラソン!昨年は買えなかったが、今年は絶対に買えるという希望を胸に頑張ろう!
新年初マラソンという清々しい気持ちでスタートしたが、全く買える気配無し。もちろん在庫も無し。お店にあったのは、やたらウンチクを垂れ流す、無駄話客ばかり。めちゃくちゃお店の前で待たされたなぁ。自分はそういう風にならないようにしよう。
Day36:累計訪問店舗数135〜137軒 3軒訪問。在庫無し。SNSで流れてくる購入報告が、それまで励みになっていたけど、ここまで来ると僻みにしかならなくなる。何故”私だけ”買えないんだろう…?
Day37:累計訪問店舗数138〜140軒 仕事終わりに3軒訪問。相変わらず在庫は無い。最後に訪問した店舗で、入店した瞬間、店員さんが気まずそうな顔をする。徐々に在庫確認するまでもなく、在庫が無いことを察する能力が身についてきた。
Day38:累計訪問店舗数141〜143軒 3軒訪問。今日も在庫無し。2ヶ月前までは、ロレックスに行こう!と意気揚々とオフィスを出ていたのが、今では苦痛な日課になっている。このまま続けていくのがしんどくなってきた。
塩対応の極地:「何度顔を出しても無駄」と悟った瞬間
Day39:累計訪問店舗数144軒 1軒訪問。在庫無し。3軒訪問するつもりで出発したが、最初に訪れた店舗での塩対応に心が持っていかれる。耐性が出来ていたと思っていたが、人間の心は案外脆かった。
次の店舗に足を向ける気にまったくなれず、トボトボ家路につく。
Day40:累計訪問店舗数145〜146軒 2軒訪問。いつも通り在庫無し。この日も相当な塩接客を受ける。とうとう諦めるタイミングが来たのかもしれない。もう心がもたない…。
店舗によっては未だに私が欲しいモデルを覚えてもらっていないし、何度も通ってきたけど何も成果が出ていない。手応えもない。どれだけ努力しても実現できないことはある。

多分ここはロレックスを買える世界線じゃないんだ。
これは何日、何ヶ月、何年通ったとしても買えるはずがない。
こんなことを思いながら、私のマラソンは終わりを迎えました…。
3ヶ月目”完全敗北まで”のデータまとめ
マラソン3ヶ月目のデータは以下の通りです。
- 訪問日数:6日間
- 訪問店舗数:18店舗
新年から意気揚々と開始したマラソンでしたが、ついに走ることを諦めてしまいました。11月から3ヶ月続けた累計データは以下の通りです。
- 累計訪問日数:40日間
- 累計訪問店舗数:146店舗
挫折の原因を整理してみた
この3ヶ月間はかなりしんどかったです。1時間しかない昼休み時間に食事もとらずにマラソンし、仕事終わりに飲みにも行かずにマラソンを優先しました。昼も夜も走った日が何日も有りました。
読んでくださった方の中には、共感してくださる方もいらっしゃると思います。これだけ需要過多な状況下、うまく行かないケースが大半で、買える方がレアケースなのは間違いありません。
私のマラソンは何が良くなかったのでしょうか?言うまでもなく、圧倒的な準備不足であり、戦略不足であり、計画不足です。全てが不足していたと言わざるを得ません。
- 自分のペースに合った、継続できる訪問回数の設定
- 無理のない範囲での訪問店舗の選定
- 店員さんとの会話内容の想定
- 店員さんに自分の顔と名前、希望モデルを覚えてもらう為の戦略策定
- ロレックスというブランド、希望モデルに関する理解
- 訪問時の服装や持ち物の選び方
全くと言っていいほどこれらのことを用意していないままに、いたずらに訪問回数を増やし、貴重な時間を浪費し、何の実績も上げられずにマラソンを終えた、ただの“負け犬”です。
教訓:準備と戦略こそが成功の鍵
購入できた少数派の人々は、必ず準備・計画・継続力を兼ね備えています。偶然に頼るだけではなく、自分なりのルールと戦略を持つことが成功に繋がります。
皆さまには私のような辛く無意味な時間を過ごしてほしくありません。立派な反面教師としての姿を存分にお伝えできたかと思います(笑)。絶対に真似しないでください(笑)。
次回の記事では、心機一転、これまでの無様な挫折マラソンを反省し、きちんと戦略をたてた上で、1年半ぶりのマラソンを再開し、完走するまでの体験談を詳細に共有したいと思います。楽しみにしていてくださると嬉しいです!
本記事を含めて挫折マラソン体験談は、全3部作のシリーズとしてお送りします。今回の第2部と合わせて、第1部・第3部と、全てお読みいただけると完全に心折れるまでの過程が味わえると思います(笑)。ぜひ反面教師にしてください。
また連続モノとして、私がマラソンを再開してから購入に至るまでの経緯を、具体的なエピソードを交えてお伝えする記事を作成しております。それぞれの記事が、購入する為のコツや購入するまでの苦労や楽しさをお伝えする内容になっておりますので、ぜひ合わせて読んでみて下さい。
本ブログをフォローいただき、今後作成する記事も読んでいただけましたら光栄です。Xもやっており、記事を更新するタイミングでポストしますので、ポチッと押してフォローしていただけましたら嬉しいです!
他にも趣味に関する記事を書いておりますので、ご興味があればこちらも読んでみて下さい。共通の趣味をお持ちの方はご遠慮なくコメントで絡んでくださると泣いて喜びます。
またお問い合わせ、コメントなどございましたらお気軽にお寄せいただけたら嬉しいです。
それでは。
お問合せ・コメントはこちらから!